club-m(クラブ エム)

club-m(クラブ エム)

ルーム:博多区博多駅前

業種:メンズアロマ(エステ)

TEL:080-4428-1005

営業時間:11:00〜ラスト

お問い合わせの際は「メンズアロマZUKAN見た」とお伝えになるとスムーズです

青木 みずほNEW

ステキな笑顔(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.

青木 みずほさんの写メ日記画像

おはようございます😊

弾丸日帰り鹿児島♡
行ってきました✨

もう行きの車内‥
〚黒豚♡クロブタ♡黒ぶた♡〛
連呼してたら『落ち着きなさい』と
怒られてしまい。。。🥺

☆鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店
☆黒豚とんかつ 黒田 牧ビル1階

デモ、デモ、怒られたけど
めげずにちゃっかり
『クロブタ♡』は行程にいれこんでッ。
(๑´ڡ`๑)♡オイシカッタ!!
(あんなに柔らかいトンカツはじめてッ)

実は鹿児島で
ウクライナをはじめ
色んな国から来た学生さん達と
お話する時間を作ってもらいました。
なんでも、日本人とコミュニケーションを
とる課題が出されたそう❢

もう大人であるこちらが
恥ずかしくなるほど、
しっかりしてて賢くて優しくて‥
みんなステキな笑顔(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

サロンで新しい事を勉強中の私には
短い時間でも刺激を受ける時間を
過ごす事ができました❣

今日も 毎日頑張ってる貴方にッ
CLUB M (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
ホッ♡と一息過ごしていただけるよう
準備して、お待ちしてます😊💕

【冬に肩凝りが酷くなる方】

青木 みずほさんの写メ日記画像

こんにちはッ(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

暑すぎた夏からぐぅーっと気温が下がり、
コンディションを崩している方も
多いのではないでしょうか?
今日は、寒い季節に酷くなる方が多い
【肩こり】
冬の肩こりを緩和するストレッチ❢

■寒さと肩こりの関係性

気温が低くなると身体がこわばります。
身体がこわばると、
筋肉が緊張し⇒血流が悪くなる⇒
老廃物が溜まりやすくなる。
そして、
溜め込んだ老廃物が神経を刺激し、
肩こりとなってしまいます。

■■冬の肩こりを緩和する2つのテク
①正しい姿勢の維持
デスクワークや家事、スマホを見ている時など、
長時間同じ姿勢になっていませんか?
そもそも人間の頭の重さは4~6キロ。
怖いことに首の曲がる角度が
15度になると12kg、30度で18kg、
45度で22kg、60度では27kgの負荷が
かかってきます。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。
そんな重い頭を支えていると、
首だけでなく肩や体全体に負担がかかり、
筋肉が緊張してしまうのです┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌
同じ姿勢が長時間続いたときは、
一度手を止め、少しの時間でも
体を動かすようにしましょう。
同時に、首が前に傾いていないか等、
正しい姿勢を意識することも大切です❢

②体の緊張を緩める
正しい姿勢を意識しているつもりでも、
どうしても体は強張ってしまうもの。
1日1ポーズでいいので、
体を緩める動きを日常に取り入れて
みてください。

■冬の肩こりが改善する
「ネコの伸びのポーズ」

体の強張りをゆるめる
「ネコの伸びのポーズ」です。
肩こり改善のほか、背中のストレッチ、
二の腕引き締め、リラックスの効果も
あるそうなので、ゼヒ♡

1. 四つん這いになり、両手は肩幅より広く開きます。そのまま手を前にどんどん歩かせましょう。
2. 可能であれば、胸を床に近づけます。
3. さらにできる人は、おでこかあごも床に近づけましょう
4. 姿勢をキープして3~5呼吸行います

【ポイント】
・脇の伸びを感じましょう
・肩が上がらないように、耳と肩を遠ざけます
・お尻は斜め上に引き上げます

お風呂に入ってほっこりしたら
ん〜〜♡って1日の疲れをストレッチ
溜め込んだ疲れは
CLUB M
あったかいOILでスッキリBODY💕

お待ちしてますッ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

寝転んで やってみて❢

青木 みずほさんの写メ日記画像

おはようございます😊💕

今日は、
『股関節とお尻のストレッチ』
座りっぱなしで腰が重だるくなったり、
痛みや違和感がある時にオススメ
【股関節とお尻のストレッチ♡】

■長い座り時間のあとは…

座り時間が長く同じ姿勢を取っていると、
お尻や股関節周辺の筋肉は
圧迫された状態が続いて硬くなります。
お尻の筋肉は
骨盤から股関節にかけてついているので、
硬くなると骨盤の安定性に影響が出て、
姿勢が崩れて腰痛を引き起こしたり、
股関節の動きが鈍くなって
つまり感が出てくるようになります。
筋肉が硬くなると血流が悪くなり、
冷え性にも(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)
座っていた時間が長かったり、
体を動かしていない日は、
疲れや違和感がなくても
お尻や股関節周辺の筋肉を
ストレッチすることが理想的❢

■壁の近くで仰向けになるだけ!
お尻と股関節まわりのストレッチ

<やり方>
① 壁の近くで仰向けになり、
両脚を上に伸ばしてかかとを壁につける。

② 右膝を曲げて、右の足首を左の太ももの上に乗せる。
右の膝をできる範囲で前(壁の方)に
押し出して、右の股関節を少しずつ
開いていく。
この状態でしばらくキープする。
ゆっくりと呼吸を続ける←大事❣

③ 伸ばしている左の膝を曲げて
足の裏を壁につける
(必要に応じてお尻の位置を前後に
動かして調節する)。
左のすねが床と平行になるように、
膝とかかとを同じ高さに整える。
右の股関節に加えて、
お尻もストレッチしていく。

④ お尻をもう少しストレッチしたい場合は、右腕を左右の太ももの間に通して、
両手で左の太ももを抱えて胸の方に
抱き寄せる。
股関節の開きとお尻の伸びを感じながら、ゆっくりと呼吸を続けてキープする。

⑤ 終わったら左脚でも同様に行い、
最後は両脚を伸ばして
かかとを壁につけ(①の体勢)、
両脚の力を抜いて休む。
足が心臓の位置よりも高いこの体勢は、
脚のむくみを取り除く効果があるので、
足先の冷えに注意して
好きなだけこのまま休む(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

ほんの数分
ベッドに休む前にストレッチ♡
そのひと伸ばし
ひと呼吸。
明日への身体を作ります。

CLUB M
疲れた心と身体を癒やして
明日への活力のお手伝い(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

今日もお待ちしてますッ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)💕

オシリ シャワ〜♡

おはようございます😊

今日は『オシリシャワー!!』
ここ数日の気温の変化で、
体の“冷え”を感じるようになってませんか?
私も寒いの苦手。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。
今日は私がやってるシャワー術♡

女性は身体の特徴から、
男性に比べて冷えを訴える人が
多い傾向がありますが、
男性だって冷えてます😱
不定愁訴といわれる様々な不調は、
この時季の冷えが原因とも言えるそう。
┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

骨盤周辺には自律神経が
張り巡らされていて、
それが子宮、膀胱、腸などの内臓にも
繋がっています。
さらに、大きな血管が骨盤の後ろにある
【仙骨】の横を通っています。

“仙骨”とは、お尻の上のほうの
皮膚直下にある逆三角形の形をした骨。

この仙骨周辺を温めることが、
身体を冷えから守るPOINTです♡

仙骨周辺は組織が密集していると同時に
筋肉や脂肪がつきにくくなっているため、
体外からの熱が骨に伝わりやすいのです。
自律神経や大きな血管を温めることで、
副交感神経が優位になり、
血管が拡張して血流が促進されます。
すると体がポカポカして、
体調が整いやすくなります(⁠^⁠3⁠^⁠♪

■仙骨シャワーがよいワケ
やっかいな冷えを改善できるとあれば、
ぜひ仙骨を温めるようにしたい❣❣
手っ取り早いのはやはり入浴???

血管を拡張させるには
深部体温を42度くらいまで上げる必要
があります。
でも入浴だけで上げるには38度くらいの
ぬるめのお湯に30分ほど(⁠゜⁠o⁠゜⁠;
浸からなくてはなりません

とはいえ、ますます気温が下がる時季、
ぬるめのお湯に長くつかっていては、
かえって身体を冷やしてしまう。。。

■そこで『オシリシャワー』
40度前後の温かいお湯につかった後に
仙骨の位置にシャワーを当てること。
それによって、
自律神経を適度に刺激して整えられるそう❣

入浴でほどよく体を温めた後、
少し熱めのお湯(41~42度)を
強めの水圧でお尻に30秒~1分
当てるだけ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
熱めのお湯と強めの水圧で、
マッサージのような効果が期待できます。

これを 習慣化 することで、
冷えの改善のほか、
肩こり、腰痛、坐骨神経痛 などの痛みが和らぐ効果も得られます♡
全身の血流が促され、
睡眠の質を高めることにも繋がるそう❢

■もう1つPOINT
仙骨シャワーとあわせて
ゼヒお勧めは 『頸の後ろ』と『足首』
〜頭を前に倒して、骨が飛び出る所〜
ここも一緒に温めて♡

大切なのは継続すること。
なかなかお風呂に浸かれない。
そんな多忙な時も ほんの1分間。
ご自身の身体を労ってみて♡

そして
羽休めしたくなったら
CLUB M
今日も お待ちしてますッ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕

その硬さ。。ほぐしちゃう♡

おはようございます(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

今日は【肩凝り解消ストレッチ】

バッグや荷物を片側に持っていて
肩がだるくなった事がありますよね。
リュックにしてみても、どうしても
肩が凝っちゃう。。
そこで❢
◆簡単にできる
肩こり解消斜め背伸びストレッチ♡

■肩こりの原因

肩こりの原因はいくつか考えられますが、
大きな原因の一つが血流制限です。
長時間同じ姿勢でいる、
身体を動かさない‥等による
血行不良だけではなく、
荷物で肩が圧迫されることも
身体にとって大きなストレス。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。
肩を圧迫⇒筋肉や血管が圧迫⇒
⇒筋肉に通っている神経も圧迫⇒
だるさやしびれも感じやすくなる。。

☆☆まず、普段体を動かさない方は、
数分で良いので“意識して動かす”
時間を作りましょう❢
そして、
バッグやリュックによる圧迫ですが、
荷物を持たないわけにはいかないので
こちらも日頃のメンテナンス❢
身体を動かして
血流を促してあげましょう♡

■肩こり解消には肩甲骨がポイント

肩こりを解消するには、
肩甲骨の動きを良くすることが大切❢
肩甲骨を動かすと肩の動きも良くなり、
肩まわりの血行が良くなります♡

背中側の肋骨の上にある肩甲骨は
浮遊している骨です。
肩甲骨は鎖骨と繋がっているだけで、
肋骨とは関節を作っていません。
肋骨に沿うように動く肩甲骨は
筋肉によって色々な方向に動ける分、
筋肉の影響をとても受けやすいです🥺

そのため、肩甲骨の動きを良くするには
肩甲骨まわりの筋肉を伸び縮みさせる
ことが大切です😊🍀

肋骨はカーブを描いていて、
その上を肩甲骨が滑るように動くため、
このカーブに沿ってうまく肋骨が滑るようにして
あげるとスムーズに
肩甲骨が動いてくれるようになります。

カーブを揃えるには、
肩甲骨が外転、つまり肩甲骨が
肋骨の外側に向かって滑る時に背骨を丸め、
肩甲骨が内転、中央に向かって滑る時に
背骨を反らせていきます❢
背骨と肩甲骨を負担なく連動させる事で
肩甲骨が無理なく動き、
肩まわりの中でも
特にリュックや斜めかけバッグで
圧がかかる胸の前や、
肩甲骨の安定性に大きく関わる
脇の下の筋肉が活性化します🥰💕💕

■肩こり解消斜め背伸びストレッチ

<やり方>
① 胸の前で手を組み、
息を吐きながら手を前方斜め上に伸ばす。
腕の間に耳がくる位置まで背中を
自然に丸める(肩甲骨外転)
② 組んだ手をほどき、息を吸いながら
肘を曲げて後ろに引く。胸を張って
肩甲骨を内側に寄せる(肩甲骨内転)
③ 1つの動作につき5カウント、
呼吸に合わせて
この動作を繰り返しましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

サロンでは
ディスクにストレッチと付箋を貼る!
その日のtodoリストにストレッチと書く!
意外と皆さんやらないので😓
コレ↑お伝えしてます😁

☆☆ストレッチの際は
必ず呼吸も意識して!
無理なき範囲で行いましょう。

CLUB M
あったかいOILでほぐされて
最後は一緒にストレッチの復習
やってますッ❣

今日もお待ちしてますッ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)♡

やさしくさするだけ♡ 

おはようございます

今日は意外と多い【巻き肩】

☆肩と胸をふわっと緩めて
「巻き肩を改善する」
セルフ筋膜リリース♡

巻き肩が気になる方に
是非やっていただきたいのが
胸まわりの筋膜リリース
知らない間に大胸筋がガチガチに
硬くなっている可能性も(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!
巻き肩改善のための簡単な
筋膜リリースのやり方を♡

■まずは巻き肩とは?
左右の肩が前方内側に
入り込んでいる状態を言います❢
巻き肩になると、
本来なら耳の直線上に
あるはずの肩が、耳よりも前方に
出てしまいます。
肩から胸にかけての筋肉が縮こまり、
姿勢が悪くなるだけでなく、
様々な不調の原因にもなるので
注意が必要です。
☆ 巻き肩と猫背は同じものだと
思われがちですが、実際は異なります。
猫背とは肩も背中も丸くなった状態。
一方、巻き肩は肩のみが丸くなった状態のことを指し、症状が進行すると猫背になることが多いとされています。

■■巻き肩になるとこんな症状が出る
可能性が大!
○姿勢が悪くなる
○首~肩~背中が凝りやすくなる
○バストの張りがなくなりやすく、トップバストの位置も下がりやすい
○腕の動きが悪くなる
○肋骨の動きが悪くなりウエストがクビれにくくなる
○呼吸が浅くなって自律神経が乱れやすくなる(疲労回復力や免疫力の低下などに繋がります)
などなど。。

早めに改善していきたい巻き肩ですが、
まずは巻き肩もしくは巻き肩予備軍か
以下の内容でCHECK❣

■もしかして巻き肩?
もしくは巻き肩予備軍?

■■チェック① 横からの姿勢
背骨のラインや肩関節の形には個人差がありますが、自然な状態で立った時に明らかに耳よりも肩が前方にある場合は巻き肩と言えるでしょう。
(ご自身で確認することが難しいので、
スマホなどで撮影してみてください)

■■チェック② 両手を後ろで組み持ち上げる
立ち姿勢から肘を伸ばして後ろで手を
組み、肩甲骨同士を引き寄せて両腕を
ゆっくり上げていきます。
この時、角度が約30℃以上上げられない方
は巻き肩か巻き肩予備軍の可能性が❢

■「巻き肩改善」肩と胸をふわっと緩める
筋膜リリース♡
※ご自身で行う筋膜リリースは心地よい
優しい刺激で行いましょう。

①右腕を横に伸ばして仰向けになります。肋骨の位置と大胸筋の位置を確認しながら、
左指先を使って大胸筋a〜bまでのエリアを3センチほどの長さでそれぞれ順番に
10往復程度さすります。
補足
aエリア みぞおち横から肋骨上
bエリア ①エリアの上ライン
cエリア ②エリアの上ライン
Cエリアのときに、
人差し指が鎖骨の指2本分程下に
くるようなイメージで3等分にして!

②鎖骨の下ラインを胸の中心~肩までを
10往復程度さすります。

③最後に、左手のひらで脇腹のお肉と
バスト全体を胸の中心へとゆっくり寄せて
から緩める動きを10回程度繰り返します。ゆったりと深い呼吸をしながら行ってください。

④反対側も①~③まで同様に行います。


セルフケアで自分を知る❢
日頃からのケアで健康ライフをッ♡

取り切れない疲れは
CLUB M
いつでもスッキリボディに
なれるお手伝いを(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)💕
その硬〜い凝り‥ほぐしましょうッ♡

今日もお待ちしてますッ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

【お腹スイッチ】

おはようございます😊

今日はマッサージに行っても
すぐにぶり返す腰痛について😰
自宅でできる腰痛予防キーワードは
「お腹スイッチ」

腰痛は、肩こりに続いて
身体のトラブル上位に入ってくるほど、
多くの人を悩ませています。
そんな不調を予防する為のPOINTは
『お腹の意識』だそう。
「お腹スイッチ」の入れ方を知って、
日頃から腰痛予防対策を❣

■腰痛持ちになる理由とは。。

腰痛になる原因は、
日常の習慣がとても多く関係しています。

■■長時間のデスクワーク
デスクワークの時間が長い方は、
両手を前に出しているため
背中が丸くなり、お腹の筋肉が
使われていない状態が長く続きます。
お腹の筋肉が動かないと腰回りや
お尻回りの筋肉も硬くなり、
それが腰痛に繋がっていきます🥺

■■妊娠中の「反り腰」習慣が抜けない
妊娠や出産の経験がある女性は、
自然とお腹の赤ちゃんに負担が
かからないよう、お腹に力を
入れないという意識が働きがちに。
お腹の力を緩めている日々の中、
段々と子宮が大きくなると、
お腹を腰で支えようと反り腰になって
きてしまいます。
産後もその習慣が残ってしまうと、
子供を抱っこするときも反り腰になり、
その結果腰の位置にある腰椎のスペースが狭くなるので、腰が痛い…といった
悩みに繋がってしまうのです(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

■腰に負担をかけない
「ニュートラル」な姿勢を作る❣

ニュートラルな姿勢、という言葉を
耳にしたことはありますか?
ニュートラルな姿勢とは、
身体に負担がかからない姿勢
という事です。とはいえ、
全身の細部まで姿勢を意識するのはとても難しいので、腰痛持ちの人は、
まず腰に負担がかからない姿勢を
身に付けて♡

■■腰痛対策には
「お腹を引き入れる」姿勢を❢
腰痛持ちの方が意識したいのが、
お腹を引き入れる姿勢です。
お腹を引き入れておへそを背骨に
近づけると、腰のカーブが
緩やかになります。
お腹を薄くしながら、腰のカーブが
緩やかになっているかを確認すると、
これが腰に負担がかからないニュートラル
な位置なのかというのが分かってくると
思います。

■お腹を引き入れるためのプランクエクサ

■■壁を使ってプランクの
準備からSTART
1、背中を伸ばしてまっすぐ立ち、
両手を前に伸ばして、手首と肩のライン
を揃えましょう。
2、息を吸って、吐きながら
お腹に力を入れ、引き入れます。

■■プランクポーズに挑戦
3、床に手をつき、プランクの姿勢を作ります。手首の真上に肩がくるようにセットしましょう。
4、お腹に力を入れてお尻を下げ、頭、
お尻、踵までを一直線にしていきます。
5、息を吸って呼吸を取り入れたら、吐きながらお腹を引き入れて、さらにインナーマッスルに働きかけていきましょう。
6、プランクの姿勢がつらい人は、膝を床についてもOKです。
無理なくお腹を引き入れて♡


私も一時期ハマってたプランク。。
めっちゃしんどい ┐⁠(⁠´⁠(⁠エ⁠)⁠`⁠)⁠┌

クラブ M
もっと手軽に意識できる
エクササイズ♡教えちゃいます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)💕

お待ちしてますッ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕

ぎっくり腰で慌てない

おはようございます😊

ある日突然やってくる。。。
【ぎっくり腰】
身体の不調と捉えて、日頃の生活習慣を
振り返えってみて♡
正しい対処法と
日頃から心掛けておくべき事♡

☆リスクが高まる要因は、
筋肉の質と量の低下。

[原因]
腰をひねる、物を拾う…… 日常の動作にも注意する。
ふとした日常の動作にも油断は禁物!
・ふと腰をひねったりする
(ワタシもこれで背中ギックリ経験済み😓)
・物を拾うとき
腰から曲げようとするのではなく、
腰を落として股関節を曲げるように。
日頃からボディイメージを
しっかり持つことが大切に❢

インナーマッスルの一つである
『骨盤底筋』が弱っていると、
ぎっくり腰を誘発しやすくなる。
頻繁に尿漏れがあると連動して起こる
可能性が高いので、
日頃から鍛えておくと対策に♡

[対処法]
筋肉を軽くさすって痛みが和らいだら
積極的に動かす。
寝違いと同じく、起こしてすぐは温めるより、
冷やすことが効果的な場合が多い。
ぎっくり腰を起こした筋肉が
反対側と比べて熱を持っている、
お風呂に入ることで痛みが強くなる
といったときには冷やすように❢

その後は、、
痛みのない範囲で動かしながら、
筋肉の血流をよくする事からSTART
原因となる筋肉を軽くストレッチしたり、
マッサージも効果的。
その場合には筋肉を揉むというより、
さするような感じで軽くほぐす。
そうして痛みが和らいだら、積極的に動くように心がけて。
2~3日しても症状が改善せず、
足に痺れがある、力が入らないといった
場合には椎間板ヘルニアや
腰部脊柱管狭窄症の可能性もあるので、
整形外科へ。

【これはNG❢❢】
腹筋運動ではなくて鍛えるべきは太もも。

早く解消しようといきなり負荷の高い運動を行うことは避ける。
腰痛対策として腹筋運動をと
よく言われていますが、
加齢による筋力低下の場合は、
むしろ太ももの前側、大腿四頭筋を鍛えるほうが効果的です (⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

☆☆日頃から心がけておきたい事☆☆
●インナーマッスルを鍛える
腹部の深部にある筋肉を鍛える。
膝を立てて仰向けに寝て、息を吐きながらおへそを引き込むようにして
お腹に軽く力を入れる。
腰骨の少し上を触り硬くなっているか
確認しながら行う事。
● 骨盤底筋を鍛える
椅子に深く腰掛けて、
肛門全体を締めて5秒ほどKeep。
その後、力を抜いてリラックスする。
● 太ももを鍛える
椅子に座り、片方の脚の膝下を上げ、
反対側の膝の高さで5~10秒Keep。
左右5回くらいを週に数回行う。
また、寝たまま膝の裏を床に押し付けるようにするだけでも♡
どちらも太ももに負荷がかかっていることを
しっかりと意識しながら行いましょう。
● ストレスケア
ストレスが続くと痛みに敏感に。
頭頂部にある百会、
手の親指と人差し指の骨のラインが交わるあたり、
合谷といったツボ押しも効果的。

背中ギックリ‥の状態で無理やり
サロンで業務を続けた結果、
完治が遅くなってしまいました😰
ぎっくり腰になったら
横臥位で膝を抱いて安静に過ごして♪

クラブ M💕
心地よいOILでマッサージと一緒に
緊張した筋肉緩める事も
出来ちゃいます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

今日もお待ちしてますッ❣

首の後ろの筋肉‥凝ってますか

おはようございます😊

PCや携帯を使う時間が長くなると
うつむいた姿勢でいる時間も長くなりがち(・・;)

この姿勢は首の後ろの凝りの原因に🥺
首に疲れを感じた時はストレッチ❢
筋肉の緊張を緩めましょう♡


■首の後ろが凝って痛くなるのはナゼ?

首の後ろの筋肉が凝っていて、
痛い・ツラい……(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
主な原因は、姿勢の偏りです。
例えば、長時間のデスクワーク。
また、携帯を使用する時などに
うつむいた姿勢をすることによって、
首の後ろの筋肉が頭の重さを支える
ようになるため負担大!!

さらに、PCや携帯を使用する時間は
一日を通して長くなり。。。
そうなると、首の後ろの筋肉は
緊張しっぱなしの状態が続くことに😱
それによって血液循環が悪化し、
筋肉に疲労物質がたまって硬くなり、
凝りや痛みを引き起こしやすくなります。

症状を感じた時だけでなく
うつむいた姿勢を長く取り続けた後は、
首の後ろの筋肉の緊張を
緩めるストレッチを❣

☆☆座ったままでできる
簡単なストレッチ法☆☆

■■頭を前に倒すストレッチ
<やり方>
1)あぐらで座り、骨盤を立て
左右の坐骨に均等に体重を乗せます。
首の後ろで両手の指を組みます
2)息を吐きながら、頭を下に向けます。
腕の重さを使って首のつけ根のあたりを
ごく軽く押しながら首のうしろを
ストレッチしましょう。
両ひじは前に向けて閉じ、
手のひらで首をコルセットのように
包んであげると◎❢
回数は呼吸に合わせて5~10回を目安に
3)頭を右~後ろ~左~前へと
ゆっくり回します。
手のひらで首を包んだまま、
動かせる範囲内で小さな円を描くと
筋肉を痛めにくく安心。
動きの目安は1呼吸するあいだに
グルッと1周。回数は5~10周を目安に
4)反対側も同様に行いましょう

■■頭を斜めに倒すストレッチ
<やり方>
1)あぐらで座り、左手を右肩の
上に乗せましょう。
2)息を吐きながら、顔を左に向けます。あごのラインは床と水平をキープしたまま、無理のない範囲で顔を横に向けます。
3)息を吐きながら次の吐く息に合わせて、あごを引きます。顔の向きを微調整して、首のうしろや横に心地よい伸びを感じられるところで呼吸を繰り返しましょう。回数は呼吸に合わせて5~10回を目安に
4)反対側も同様に行います

首はとてもデリケートなパーツです。
無理なストレッチによって痛めてしまう
恐れもあるので、伸ばし具合い・動かし具合いを
調節しながら優しく丁寧に
筋肉をほぐしましょう♡

CLUB M
ほっこり♡あったかいOILで
優しく丁寧にほぐします🍀
疲れた身体を休めにいかがでしょう💕
今日もお待ちしてます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

ナゼ 硬くなっちゃう???

こんにちは😊

前々回よりひっぱってる^^;
【身体年齢CHECK❢】

思ってた以上に
当てはまってしまったり
当てはまらなくて嬉しかったり♡

今日は身体が硬い原因を知って
「生活習慣の改善」と「柔軟」を❢

☆柔軟性を高めるには、身体が硬くなる
原因を知るのも大事❢
主な原因は、
生活習慣が引き起こす
・筋肉のこわばり
・ストレス
・血流の滞り です😱

長時間同じ姿勢でパソコンやスマホに
向かい しかも運動不足の人は
肩甲骨やハムストリングス
さらに、猫背と背骨周りの筋肉が
硬くなります😞
また、目を酷使すると、連動する
首や肩の筋肉までカチコチに・・・

ジツハ‥
☆ストレスと身体の柔軟性の関係は深い❢

緊張状態が続くと血管や筋肉を収縮させる
ストレスホルモン(;_;)が大量に分泌
されるようです。。。
「歯ぎしりをする」
「汗をかきにくい」
「便秘やストレス性の頭痛」
などの症状が出る方は、
交感神経や優位で自律神経の
バランスが乱れています。。
ほかにも
睡眠時間が十分でも疲れが取れない、
いつも肩周りが重い!
コレ↑体がリラックスできていない
サインかもしれません😓

そんな貴方は♡
普段から深呼吸を心がけて💕
副交感神経を優位にし、意識的に
緊張をほぐしていきましょう(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

当てはまる項目が多かった貴方♡
ゼヒ生活習慣も含め、
身体の状態を見直す
きっかけになれば幸いです♡

まずは自分を知るッ❣

今日もリラックスできるルームで
一緒に深呼吸して
ゆったりほぐされてみませんか
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕

お待ちしてますッ❣

会えるお店

  • 福岡エリア / メンズアロマ(エステ)
  • club-m(クラブ エム)
  • TEL 080-4428-1005
  • 営業時間 /11:00〜ラスト
  • ルーム /博多区博多駅前
  • お問い合わせの際は「メンズアロマZUKAN見た」とお伝えになるとスムーズです