club-m(クラブ エム)

club-m(クラブ エム)

ルーム:博多区博多駅前

業種:メンズアロマ(エステ)

TEL:080-4428-1005

営業時間:11:00〜ラスト

お問い合わせの際は「メンズアロマZUKAN見た」とお伝えになるとスムーズです

青木 みずほNEW

貴方は 満たされてますかッ...

青木 みずほさんの写メ日記画像

おはようございます。

今日のBlogは
【隠れ栄養失調】(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
皆さん、これご存知ですか?
飽食の時代に?って思われました??
私、偏食も嫌いな食物もないけど
栄養失調気味‥‥‥。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。

一見すると栄養失調には見えない場合
でも、実は特定の栄養素が不足している
ことを指す言葉です。
今日は
見た目ではわからない隠れ栄養失調に
なりやすい人の特徴と、
その対処方法について♡


■隠れ栄養失調の危険性

隠れ栄養失調は、一見すると
栄養素が不足しているようには
見えないため、長期間に渡って
特定の栄養素が不足し、
身体に影響を及ぼす危険性があるそう!!

■隠れ栄養失調になりやすい人の特徴

■■食事が偏っている人
特定の料理ばかり食べている方や
野菜や果物の摂取が少ない方は
要注意❢❢
特に、外食が多い方は同じような食品ばかりを
摂取する傾向にあるため、体重や体格が標準でも
ビタミンやミネラルなどの栄養素が不足
している可能性があります。
そういった方は、野菜や乳製品、果物などの摂取を
心がけると良いそう(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

■■高齢の方
食欲の減退や咀嚼・嚥下能力の低下、
栄養素の吸収率の悪化などにより、
隠れ栄養失調に陥りやすくなります。
特に、カルシウムやビタミンDの不足は、
骨粗しょう症のリスクを高めるため、
注意が必要❢❢
高齢の方は体重が落ちてきたりと目に見えてわかるような変化があることも多いですが、わかっていても食事が摂れないということも多いため、周りの方のサポートが必要です。

■■ダイエット中の方
ダイエット自体は悪いことではありませんが、行き過ぎた制限などを行う場合、
隠れ栄養失調に陥る可能性が高いです。
特に、女性は鉄分不足による
貧血に注意が必要。
また、ダイエットに成功するとその食事を続けることが多く、長期的に栄養失調が続く危険性があります。
行き過ぎた制限によって痩せるのではなく、
食事のバランスを整えたまま、
運動なども組み合わせて
健康的にダイエットに取り組みましょう。

■■肥満の方
栄養失調は痩せている方に多いイメージがありますが、実際はその半数が肥満の方
や過体重の方だと言われているそうです。
肥満の方は、食事が偏っていたり、
厳しいダイエットを続けていたりと、
実は隠れ栄養失調に陥っているパターンが少なくありません。
この場合、周りの方が栄養失調に気づかないという
デメリットもあります。

偏ったお食事だと本来、吸収されるべき
栄養素も流れ出てしまう事も❢❢
特定の食品ばかりを食べるのではなく、
バランスを整えた上で、全体の食事量を
適正なものにしてあげることで、
肥満の解消、隠れ栄養失調の予防に
繋がります。

■最後に

皆さんいかがでしたか?
自分はもちろん、周りの方にも当てはまる方がいたかも?!
栄養失調=痩せではありません。
自身の食事内容を振り返って、
まずは自分を知る。
ぜひ、参考にしてください❢


雨降りが続くけど
CLUB M
今日も心地よい癒しのお部屋で
お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

タオルを持ったらヤッテミテ♡

青木 みずほさんの写メ日記画像

おはようございます😊

サロンでも男性でもよく聞くお悩み
ガチガチの肩や首凝りが楽に❢
【巻き肩】に効くタオルストレッチ♡

巻き肩になりやすい人とは?
●長時間のデスクワーク
●長時間のスマートフォン操作
●就寝時、横向きで寝ている
●腕を組むことが多い
●運動不足
●冷え性
●気分が落ち込みやすい

いかがでしょうか?
一つでも当てはまる人は
巻き肩になりやすいそう┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

巻き肩が引き起こす不調
「巻き肩」とは、
肩が前方内側に入り込んだ姿勢の事を言います。
どんな不調を引き起こすのでしょうか?

●肩こり・首こり・腰痛
この姿勢を続けていると、
背中が丸まりやすくなるため、
猫背の姿勢に繋がります。
猫背の姿勢になると胸の筋肉や肩甲骨周り
の筋肉は硬くなり、
血液循環が悪くなることで肩周りだけで
なく、腰痛や首こりなど様々な不調に
繋がるそうです。

●気持ちの落ち込み
巻き肩の姿勢でいると気持ちの面でも
マイナスになりやすいと言われています。
気持ちがポジティブの時は自然と胸を
張っている姿勢になり、気持ちが沈んでいる時
は肩が前に入りやすい「巻き肩」や
猫背の姿勢になっていると思います。

☆タオルストレッチとは、
スポーツタオルやバスタオルを使用して
身体の筋肉を伸ばすやり方で
ポーズの保持がやりやすく、
筋肉を伸ばしやすいのがメリット❢

■■やり方■■

①肩幅にタオルを持ち楽な姿勢で座ります。

②息を吸いながら両手を上に、
吐きながら身体の前に下ろします。
※※3回ほど繰り返します

③息を吸いながら両手を上に、
吐きながら肘を曲げタオルを頭の後ろへ
下ろします。
※※3回ほど繰り返します。

☆☆座る際は出来るだけ
坐骨を立てた状態で背筋をのばして座り、
ストレッチの最中は呼吸を
忘れず無理のない範囲で行いましょう。

ストレッチで胸をひらいて
新鮮な空気を吸ったら
CLUB M
遊びに来てね♡

心地よい OILマッサージ
出来ちゃいます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

朝からゲンキ♡♡になる方法

青木 みずほさんの写メ日記画像

おはようございます🍀

私事ですが
最近、サロン関係者やその周りの方で
体調不良やインフルエンザになった
報告があがりはじめ、、
どうしても密集する研修会を延期したり等、
リスケジュールに飛びまわってます。

そこで今日は
【出勤前にできる簡単免疫力アップ】
の Blogにしました❢


①起床したら1杯の白湯を飲む

内臓の温度が1℃上昇すると、
免疫力が約30% ❢❢
上がると言われています。

血流が良くなると栄養を身体の必要な所に
し っかり届けることができ、
血中の免疫細胞の働きが高まるためです。

☆☆注意☆☆
白湯が良いからと飲みすぎると
体内に入ってしばらくすると水に変わり、
結局は身体を冷やし、
むくみの原因にも繋がります。
朝に飲む白湯には、身体を温める
シナモンや生姜パウダーを加えると、
血管を広げて血流UPも期待できます。


②フルーツを食べる

ここ最近、免疫対策にビタミンが注目
されてい るんです。
ビタミ ンを豊富に含んだフルーツを
朝食に取り入れてみて♡
・ビタミンA→粘膜の免疫力を強化して、細菌 やウイルスの侵入を防いでくれます。(みか ん、柿など)

・ビタミンC→体に入ってきた病原菌と
戦う白 血球の働きを助けてくれ、
抗炎症作用、ア ンチエイジング作用も
あっていいことづくめ!
(柑橘系、キウイ、いちごなど)

・ビタミンB→Aと同じく、粘膜の免疫を
強化 してくれます。
脂質代謝も助けてくれるので油 っぽいもの
を食べがちな人にも!
(キウイ、 パイナップル、バナナなど)

なぜ朝に食べると良いかというと、
フルーツに は果糖が多く含まれるから。
夜に食べると太り やすくなるという
デメリットがあるんだそうです。

また、フルーツにはほとんど
含まれませんが

「ビタミンD」 も免疫と深い関係が。
体内の免 疫システムを正常に保つ働きを
してくれるんで す。
お魚やきのこ類に多く含まれているそう。

③お水をカバンに入れて出かける

口の中や喉を常に十分に潤わせておく事❢
で、 病原菌が体に侵入するのを
防ぐことができま す。

「1日何リットル飲む」 ではなく、
こまめに水 分を摂ることが大切❢


朝のちょっとした習慣で
免疫力UP🥰
滞りがちな老廃物は
CLUB M
きちんとリンパケアして
ウイルスに負けないBODY作りも
出来ちゃいます(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
今日も
お待ちしてます(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ホネヌキ‥♡になってね❣

青木 みずほさんの写メ日記画像

こんにちは😊
ちょっとお久しぶりなBlogですね。

今回のターゲットは【背骨】

背骨を柔らかく動かして、
硬い背中をほぐす簡単なストレッチ❢
座ったまま背骨を左右にしならせたり、
ぐるっと大きく回したりしながら、
周辺の筋肉を緩めます。
背骨全体を動かすことで、
身体が動かしやすくなり、肩こりや
腰痛の改善にも効果的(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
背骨が整うと身体の内側のバランスも
整うので、季節の変わり目など、
なんとなく不調を感じる人にも
オススメだそうです♡

■背骨をほぐすメリット♡

背骨は、姿勢を整えたり、安定させたり、
身体のバランスを取るための
大切なパーツですね。
周辺にはたくさんの筋肉があるため、
背骨が硬くなると筋肉も動きも悪くなりガチガチに…。
本来のしなやかさを失い、
身体を動かしにくくなるだけでなく、
ケガをしやすくなることも‥‥。

背骨は肋骨や骨盤と繋がっているので、
背骨が整うと姿勢も整い、呼吸がしやすくなります。
そして、
肩や股関節など大きな関節の動きも
スムーズになり、
肩こりや腰痛の改善に効果的(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕
さらに、
背面だけでなく肋骨や胸、
お腹もほぐれるため、
内臓の緊張を解き、
働きを整える効果も期待できるそう。
なんとなく不調を感じている時に
背骨をストレッチ❢
改善出来るかもしれません♡

■■やり方
1.足の裏と面をあわせた、がっせきの
ポーズで座り、つま先を両手で抱える
2.肩や背中の力を抜き、
背骨をしならせるように、
左右交互にゆっくり揺らす(10回)
3.元の位置に戻り、背骨を伸ばしたり
丸めたりしながら大きな円を描くように
ゆっくり回す(左右5回)

■■ポイント
背中や肩回りの力を上手に抜きながら
行うことが大切なポイントだそう❢
最初は小さな動きから。
背骨まわりの緊張がほどけると、
しなやかに大きく動かす事ができるよう
になります。
深い呼吸と共にリラックス=脱力して
やってみましょう。
もしかしたら左右差を感じることが
あるかもしれません。
日ごろの癖や、自分の身体の特徴を確認
しながら丁寧に行うことも大切♡

また、床に座るとやりにくい人、
腰や股関節に負担がかかる場合は
椅子に座って行うこともできます。
左右に揺らす時は、椅子の側面を手で支え
ながら行い、背骨を回す時には
膝や腿に手を添えて行います。

☆☆自分のペースでできる
ゆるストレッチ
無理のない範囲で
呼吸も忘れずやってみてください☆☆

CLUB M
寒さで緊張した身体も
温かいマットと 心地よいOILで
リラックス(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

太ももにあたる‥その足先…

青木 みずほさんの写メ日記画像

こんにちはッ❢

この時期、施術に入らせていただくと
男性も手足の冷えが気になります。
そこで(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
おうちで手軽にできる、
【温活にピッタリのポーズ】
☆2ポーズ続けて行う事で、
末端冷え性の改善が期待できるそう♡

■手先足先の血行を促進!!
『手足指のほぐし』
手指の先や足指の先の
血行を促すポーズです。
呼吸に合わせて圧迫と開放を繰り返す事で、
手足を温めていきます。
手を足指からほどいたときに、
血行が良くなっているのを実感❢

◆胡坐になり、
右手の指を左足の指の間に挟む。
息を吸って、吐きながら手の指を軽く握る。
息を吸って緩め、吐きながら手の指を軽く
握る動作を5回繰り返す。
左手と右足も同様に行う。

☆POINT☆
・手が冷えている場合は、両手をこすり
合わせて温めてから行う。
・指の根元まで深く足指の間に挟んだ時に、挟みづらさや痛みがもしあれば、
指先をずらし浅く挟む程度にする。
・手先足先が冷えきっているときは、
動作の回数を増やしてもOK。
・家事や仕事の合間など、冷えが
気になった時にこまめに行いましょう

■脚の血行を促す
『かかとの上げ下げ』
温活のポイントとなる足首を動かし、
脚の血行を促すポーズです。
つま先立ちの状態で足裏の筋肉を活性化
させ、足先まで温めます。

1足を腰幅に開いて膝を深く曲げ、
両手を前について腰を落とし、
背筋を伸ばす。

2息を吸って、踵を高く上げる。

3息を吐いて、かかとを床に下ろす。
踵を上げて下ろす動作を5回繰り返す。


☆POINT☆
・踵を上げる時は、できるだけ
高く上げる。
・踵を下ろしづらい場合は、できるところまで下ろすようにする。
・手を床につきづらい場合や背中が丸まり不安定に感じる場合は、壁などに手を当てて、背筋を伸ばしながら行う。

CLUB M
心地よいぬくもりのOILと
快適なマットで
リラクゼーションマッサージ♡

ゼヒ❢お待ちしてます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

デキルかなッ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠

青木 みずほさんの写メ日記画像

新年 あけまして
おめでとうございます😊💕
どうぞ、今年も
宜しくお願い申し上げます

突然ですが
お正月に怠けた??その身体❢
【ヤンキー座りできますか】
実はこの座り方。。腰痛改善に効果的😯?

◆ヤンキー座りが腰痛に効く理由
座りっぱなしの姿勢が続くと、
骨盤周りの筋肉が固まり
血管が収縮して血流が悪くなります。
それが「腰痛」を引き起こす原因に
なってしまうとの事(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
いわゆる「ヤンキー座り」は、
骨盤周りの筋肉をほぐし血流を促進する
ため、腰痛改善に効果的❢

■「ヤンキー座り」をマスターしよう!
運動不足が続いたり年齢を重ねていると、
「ヤンキー座り」が出来なくなってくる人
が増えてくるそう🥺

☆☆「ヤンキー座り」ができない人は、
今日のストレッチを続けると
出来るようになるそうです♡

1 ◆ふくらはぎストレッチ
①その場でしゃがみ片膝立ちになります。

②立てた方の膝に両手を置いて、かかとが浮かない程度にグーッと重心をかけてふくらはぎを伸ばします。

この時、つま先は正面を向け、膝が内側や外側に倒れないように注意❢

2 ◆足裏ほぐし
①テニスボール大のボールを用意します。

②ボールを足裏で踏みコロコロと動かし、足裏をまんべんなくほぐしていきましょう。

やや強めに押しながら転がすと、
足裏がほぐれます。

3 ◆足首付近のへこみを押し込む
①その場でしゃがみ片膝立ちになります。立てた足の方の足首周りやくるぶしの内側など、少しへこんでいる部分を「距骨」といいます。その距骨に両親指を当てます。

②親指で押したまま、上半身を前に傾け重心をかけていきます。
親指でさらに押し込んでください。

☆ストレッチは呼吸を忘れず
無理のないようにしましょう♡

CLUB M
飲み過ぎ、食べ過ぎ、運動不足
連休あるあるで疲れた身体も
スッキリ リフレッシュ(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆
今日も お逢いできるのを
楽しみにお待ちしてます(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

最後になりましたが
先般の災害で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げますとともに
復興に尽力されている皆様には
安全に留意されご活躍されることを
お祈りいたします。

感謝

青木 みずほさんの写メ日記画像

こんばんは♡

今年最後の出勤でした❢
6月入店させていただいて
今日まで、
ご来店いただいたお客様♡
お問い合わせいただいたお客様♡
そして受付してくださるオーナーさん♡
一緒に頑張ってるセラピストさん♡

皆さんのおかげで
無事 終える事ができました😊

私事ですが
今年はお正月も関係なく
波乱のSTARTを踏み出し‥‥。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。
思い悩み、悩み‥悩みながら
皆さんの力で少しずつ芽を出す事が
出来た1年でした。

来年は
今年出た芽を枯らさず生き抜きます(笑)

CLUB M
来年も
心を込めて お待ちしてます♡
どうぞ
宜しくお願い申し上げます。

皆様にステキな新年が
おとずれますように(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡
ありがとうございました。

お正月休みも
ストレッチ❢ 忘れないでね‥‥‥(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

ほぐしちゃいましょ♡

青木 みずほさんの写メ日記画像

おはようございます!

寝正月??そんな貴方も
寝たまま出来るストレッチです❢

皆さん!踵をつけた状態で
しゃがめますか♡
そんな方オススメ
足首の柔軟性を高める
簡単ストレッチ🍀

足首の柔軟性を維持することは、
歩行をスムーズに行ったり、
運動パフォーマンスの向上には不可欠❢
ジツハ
硬い足首が腰痛にも関わっているそうです
CLUB M にいらっしゃるお客様の中でも
年齢関係なくここが硬い方は多いです😓

■どうして足首は硬くなる?

踵をつけてしゃがめないのは、
足首の硬さが原因の一つ。
足首が硬くなって動きが制限されると、
姿勢が崩れたり、歩行時に体重の移動が
上手くいかなくなってしまうそう。
これによって腰に余計な負担がかかり、
痛みや不快感をもたらす原因に(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

◆足首が硬くなる原因
当てはまる人は、足首のストレッチを❢

・筋肉や腱の緊張
長時間同じ姿勢でいたり、
特定の動作を繰り返すことによって、
足首のまわりの筋肉や腱が緊張して、
硬くなることがあります。
特に、
・座りっぱなしの生活や
・長時間の立ち仕事は、
足首の硬さを引き起こす可能性大。

・運動不足
・足首周りの筋力不足は、
足首の柔軟性を低下させ、硬くなる原因
となります。

・加齢 年齢とともに関節の柔軟性が
低下する傾向があり、
これが足首の硬さの原因となる事も。

・靴 高いヒールの靴やブーツは
足首の動きを妨げるため、足首の硬さに
つながることがあります。

■仰向けでできる足首ストレッチ

足首には曲げ伸ばしたり、回す動きが
ありますが、足首が硬いとこれらの動き
がスムーズにできなかったり、
やりづらさを感じます。

足首の動きにはふくらはぎの筋肉も
関わっています。
ストレッチをする時には、
足首だけでなく、ふくらはぎの筋肉も
意識しながら行いましょう❢

■■ストレッチ ①足首の曲げ伸ばし
<やり方>
仰向けになり、両方の脚を
天井のほうに向かって伸ばす。
つま先をできるだけ上に向けて
足の甲を伸ばす。
今度は足首を曲げてかかとを蹴り出し、
つま先をできるだけすねのほうに向ける。それぞれの動きをゆっくりと丁寧に
数回繰り返しましょう。

■■ストレッチ ② 足首まわし
<やり方>
脚を上げたまま、今度はつま先で
円を描くように足首を動かす。
小さな円から始めて、
だんだん円を大きくするようなつもりで
ゆっくりと大きく足首を動かしていく。
外まわし、内まわしでそれぞれ行う。

※ 両脚を同時に上げるとやりづらい場合
片方の膝を曲げて足の裏を床に下ろし、
上に伸ばしている脚の太ももを
両手で抱えて片脚ずつで行う。

ゴロンと寝転んで
ゆっくりテレビみながら
ストレッチ❢
来年の活躍に繋げましょう♡

CLUB M
今日も心地よいぬくもりと
リラクゼーションをお届け(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
お待ちしてますッ(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

その位置で‥大丈夫??

青木 みずほさんの写メ日記画像

おはようございます😊

皆さん、首の位置❢
気にした事ありますか♡
年末年始でテレビやPCに向ってる時、
こんな姿勢になってないか
チェックしてみてください。
あなたの首凝り肩凝りの原因は、
首からきているかも┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

首、肩凝りは『ストレートネック』が
原因の事もあるそう。
今日はそんな首の位置を戻す
お手軽ストレッチ❢

■ストレートネックとは?

ストレートネックは、
その名のとおり首がまっすぐになっている
状態のことを指します。
首は、本来自然な湾曲を描いているのです
が、その首の湾曲がなくなってしまい、
まっすぐな形に固定されてしまっている
状態が “ストレートネック” です。

なぜ、正常な首は湾曲しているの?
その理由は、
頭の重さを支えなくてはいけないから❢
正常なカーブがなくなりストレートネック
になっていると、
頭の重さが負担になってしまい、
身体に様々な不調をもたらします。
ストレートネックになる前に
予防・解消しましょう(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

■■ストレートネックがもたらす
症状として考えられること
・首こり、肩こり
・頭痛
・目の疲れ
・腰痛
・猫背
・首のしわ
・顔のたるみ

■■あなたは大丈夫? ?
ストレートネック チェックに挑戦❢
・デスクワークをしている
・スマホを使っている時間が長い
・目が疲れやすい
・猫背になっている
・体が疲れやすい

■今すぐできるストレートネック対策

① 姿勢の改善
現代病と言われているストレートネック。
その理由に、
スマホやパソコンの使用が考えられます。
自分がスマホやパソコンに触れている時の姿勢を思い出してみてください。
猫背になっていませんか?
ストレートネックにならないためには、
目線が下を向かないようにデバイスを
目線の高さに持ってくる。
そして 猫背にならないために、
背筋を伸ばして座ることが何よりの予防になります。

② ストレートネック改善ストレッチ
1. 椅子もしくは床に座り、
両腕は体の横に下ろします
2. 左腕を天井方向に持ち上げ、
ひじを曲げて右耳の上におきます
3. 息を吸って背筋を伸ばし、
吐きながら首を左側に傾けましょう
4. 右手はお尻の斜め後ろ、
できるだけ遠くにおきます
5.そのまま2~3呼吸繰り返します
6. さらに目線を動かし、右斜め上を見ていきます。ゆったりとした呼吸を繰り返しましょう
7. 手を入れ替えて反対側も同様に行います

年末の疲れた身体も
CLUB M
心地よいリラクゼーションマッサージで
癒やされてみませんか♡

あったかいOILもあるけど
OIL使わずに
頭、首肩周り、デコルテの
リラクゼーションも出来ちゃいます(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡
今日も お待ちしてますッ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕

座ったままストレッチ❢

青木 みずほさんの写メ日記画像

こんにちは😊

今日のテーマは
【座ったまま肩甲骨周りのストレッチ❢】

長時間同じ姿勢で作業をしている方に
多いお悩みである
『首や肩、背中の凝り』は、
姿勢の悪さによるものも!
最初は気をつけていても、
集中してくると猫背になっているので、
こまめに肩甲骨周りのストレッチをして
緊張をほぐすことが大切(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

■座りっぱなしの人は要注意!

長時間座ったまま同じ姿勢でいると、
首が下がり背中が丸まり、肩や背中が
凝り固まって呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると、脳に十分な酸素が行き渡らず
集中力の低下や、自律神経にも影響を及ぼすそうです。
作業の合間に椅子に座ったまま、
肩甲骨周りを中心にストレッチをして、
身体も気持ちもリセット❢

■座ったままでできる
肩甲骨周りストレッチ

まずは
ストレッチ前に軽く首や肩周りを動かし、より肩甲骨を効果的に動かせるよう準備します。
次に、
首を右に傾け左耳に右手のひらを添えて
じわっと傾ける、左も同様に繰り返します。
そして、
肩を軽く動かしてから、
首をすくめて両肩を耳のほうへ持ち上げ、ストンと肩を下ろします。
これを数回繰り返しましょう。
※この時⇒あごが一緒に上がらないよう
気を付けてくださいね

■■肩甲骨のストレッチのやり方■■

■座ったままキャット&カウで
肩甲骨を広げるストレッチ
※※ゆったりとした呼吸で行います。

1両腕を肩の高さまで持ち上げて、
手を組みます。
2一度大きく吸い、息を吐きながら
目線をおへそへ向け、背中を丸めながら
手の甲を前へ押し出します。
※この時肩甲骨から腕が伸びているような
感じを意識しましょう。
3息を吸いながら、胸を正面に押し出し
肘を折り曲げ 顔を正面に戻します。
※三回ゆっくり繰り返す

■肩甲骨を寄せるストレッチ
1息を吸いながら 肩があがらない様に
気をつけ、両手をバンザイします。
2息を吐きながら そのまま両肘を背中に
引き寄せながら肩甲骨を中心に寄せていきます。
3息を吐きながら 肩が上がらない様に
ゆっくり両手をバンザイします。
4息を吸いながら ゆっくり両肘を背中に
引き寄せながら肩甲骨を中心に寄せていきます。
※三回ゆっくり繰り返す

■肩甲骨を広げるストレッチ
1息を吸いながら 両手を前習いして、
右腕を上にして胸の前でクロスさせます。
2身体は正面を向いたまま、左肘を
折り曲げていき、右腕の外側の伸びを
感じながら右腕と左腕で押し合い、
肩甲骨を広げます。
3同じように反対の腕もストレッチして
両腕三回繰り返しましょう。
※この時も肩が上がってこない様に
気をつけてください。

■肩甲骨を寄せるストレッチ
1両手を背中側で組み お尻の辺りで
拳をつくります。
2一度息を吸って、息を吐きながら拳を
お尻から少しずつ遠ざけていき、腕の付け根を外巻きにしながら肩甲骨をよせていきます。
3息を吸いながら
拳をお尻に近づけて戻していきます。
※三回ゆっくり繰り返す
※腰を反らせないように気をつけます。

寒くなってきたこれからの季節は、
特に首肩の凝りが酷くなります(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
作業の合間に忘れずストレッチ❢
疲れすぎない身体作り!
やっていきましょう(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆

冷えて疲れた身体は
あったかいお部屋と
心地よいぬくもりのオイルで
全身リラックス(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)💕

羽をのばしに来て下さいッ♥
今日もお待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

会えるお店

  • 福岡エリア / メンズアロマ(エステ)
  • club-m(クラブ エム)
  • TEL 080-4428-1005
  • 営業時間 /11:00〜ラスト
  • ルーム /博多区博多駅前
  • お問い合わせの際は「メンズアロマZUKAN見た」とお伝えになるとスムーズです